習志野市では全面的に体育館も使用禁止となりそうです
色々思うこともありますが、プラス思考
今は今出来ることを考えるしかないですね
連日の練習になりましたね
疲れが溜まっている選手は、自分のペースで休んで下さいね
インフルエンザ、コロナと流行ってます。免疫力を落とさないためにも無理のないように。
自分も手洗い、うがいとR1を飲んで風邪を引かないよう心がけます
今日は柏ビクトリーエンジェルスさんと練習試合でした
練習試合では、先日のポジションの確認や新しいサーブへの取り組み等、次のステップを目指して選手たちと色々チャレンジしました。
新チームはまだまだ精神面も技術面も不安定ですが、声が出ている時はとても良い動きが出来ます。日々成長です。
今日は練習試合の他に交流練習、遊びと6年生たちも含めとても楽しんでいたみたいです。大根抜きにハマってましたw
一日ありがとうございました
(練習試合の様子はギャラリーに載せます。)
今日は萱田ジュニアさんと練習試合を行いました
準備等含め、いつもありがとうございます
今日は、フォーメーションやポジションを変えたりと色々と試して見ました。あまり試合に出られていない選手も何回もコートに入り経験を積ませてもらいました。
構える時の腕が上がらずで、最初はオーバーレシーブ出来るボールを腕振りしボールを弾いていましたが、最後の方は構えを意識し腕が上がるようになっていました
次の練習の取り組みでも、選手自身が意識出来れば良いですね
(練習試合の様子は関係者用ギャラリーに載せます。)
今日は習志野市バレーボール協会主催の小学生親善バレーボール大会でした
6年生の目標大会の一つで優勝を狙っていましたが、結果は以下のとおりで準優勝となりました
Aブロック(4チームリーグ 2勝 得失点差により1位通過)
プレジャーキッズさん 対 実花
3−21
4−21
幕張海浜ジュニアさん 対 実花
7−21
7−21
決勝
三山東さん 対 実花
10−21
23−21
17−15
決勝はいつも練習試合をしている三山東さんでした。負けましたが内容は接戦で、楽しい試合を行なったみたいです
何より、実花は負けて泣いた選手もいれば、勝った三山東さんは選手同士抱き合って、うれし涙を流した選手もいたみたいです
バレーボールを通じて選手たちは心身ともに成長しています
6年生の次の目標であった卒業生大会が新型コロナの関係で中止となり、3月の交流大会が最後の目標となります。卒業までしっかりバレーボールを楽しむよ
また、今日控えで出られなかった選手は、明日以降の練習試合でしっかりと出場させるからね
今日もお疲れ様でした
(大会風景は記録にあります。)
水曜日は、風邪や後日に宿泊学習等を控えていたため、少人数での練習となったみたいです。
少ない人数を見ると最初の頃を思いだしますね
少ない人数では1人に対する指導も厚くなりますし、少ないからこそ出来ることもあります
こんな日こそ成長のチャンスだよ
練習が当たり前の日々のように過ぎ去ります。
でも、6年生達と一緒にバレーボールの練習が出来る日々も、あと1ヶ月半。去年もですが、この時期は寂しくなりますね
一日一日を大切に、指導出来る日々に感謝したいと思います
次の目標大会は今週の土曜日です。あと1回の練習ですが、目標の大会を意識をして練習に取り組もう
ゲーム練習時に4年生達は果敢にもジャンプサーブを選択し、コートに入れていました
練習をやっていることで出来る事が増えてます。いつも同じことばかりでは成長がありません。
選択支を増やして、自分で何をやるのか選ぶこと
やらされている事と自分から進んでやることは内容が同じでも意識が違います。成長を感じていきましょう
今日は千葉県小学生バレーボール新人大会の初日です
新チームになり県大会初挑戦でした。結果は以下のとおり1回戦敗退となりました
若松台エンゼルさん 対 実花
21−11
21−7
内容はさておき、5年生は目標達成とならず涙を流していました。この経験は必ず生きるよしっかりと目標達成に向け次を見据えていこうね
課題はサーブの安定と、なんといってもレセプションです。まだ半数の選手が、股の下に手を構えてボールに向かって手を振っています。次は実際のプレイ動画も交えながら説明するね。それから意識して練習に取り組んでみよう
最近は本当に皆んながバレーボールを好きなことがわかります。目標もあるし気持ちもある。皆んな必ず上手くなるよ
皆んなは私の想像よりいつも一歩も二歩も成長しているからね
明日からも一緒に頑張ろう
(大会風景は記録にあります。)
今日は三山東さん、法典東さん、高根さん、実花で練習試合を行いました
対戦相手、受入準備等々ありがとうございます
練習試合では新チーム、6年生含め試合を行いました
今日は仕事の都合上参加出来ず見れませんでしたが、実花の選手達は自分達のミスによる失点が多かったみたいですね
何となく練習試合を行なってしまったのかなチャレンジした結果のミスと考えないミスは同じではないからね。なりたい自分、目指すチームをしっかり再確認していこう
明日は県大会、もう一度目標の確認と大会に挑む意識を確認し、一丸になって取り組んでいこう