大会前最後の練習

午前中は萱田ジュニアさんと練習試合❗️

午後は幕張海浜ジュニアさんと練習試合❗️

萱田ジュニアさん、幕張海浜ジュニアさんお相手ありがとうございました😊

午前中は4年生以下の選手も含めて練習試合をしました。4年生以下の選手たちにとっては試合をする機会がないので、本当にありがたい経験です❗️試合の楽しさを知って次の『出来る』を増やしていこうね✨

萱田さんまたよろしくお願いします🙇‍♂️

午後はAチーム中心の練習試合。練習試合ではサーブミスが目立ちましたが、ラリーはしっかり続いてましたよ😄

明日は目標としている大会です🏐

大会は発表会✨

活躍している自分を想像し、試合を楽しみましょう❗️✨💪

バレーボールの大会に参加し、プレー出来ること自体に感謝ですが😆

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

長い1日でしたが😊

5年生以上の参加選手は午前中は2時間の練習、午後は移動して袖ヶ浦体育館で練習試合を行いました💪

1日練習でしたが、久しぶりに青空の下皆んなで昼食をいただき、楽しい時間を過ごしていましたね。空いている時間は小学生らしく遊具を楽しんでたね😆

練習試合のお相手は幕張海浜ジュニアさんです。お誘いありがとうございました🤲

今日の練習試合の課題はレセプションということで、皆んな課題を意識し取り組みました❗️内容も一進一退で最後はお互い良い内容のラリーが続いていたと思います。成長を感じます。お疲れ様でした😊

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

4年生以下の選手は午後から半日練習。6人での練習でしたが、少ないからこそ内容が濃い練習が出来たと思います。

1年生もいましたが、長い時間の練習お疲れ様でした😄

練習風景(11月15日)

 

練習試合を二手に分けました😙

午前中は緑が丘小で4年生以下での練習試合です。いつもいつも萱田ジュニアさんありがとうございます🙇‍♂️

4年生たちは選手自身が勝ちたい気持ちが強く、ミスをしたそれぞれの選手にその度どうしたら良いかを教えてあげてます✨

目標があることや意欲が良く伝わります。選手自身の目指すことに指導者はしっかりお手伝いするからね💪

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

午後は実花小で法典東さん迎えてA、Bチームの練習試合です❗️法典東さん練習試合のお相手ありがとうございました🙇‍♂️

レフト選手の休み、怪我で来れない選手もいましたが、見事に全敗です😅

法典東さんは県でも上位に進出出来るレベルで、実花の選手たちにとっては良い刺激となりました❗️

試合とならない内容が半分以上でしたが、途中まで競ったセットもありました。試合にならない時はレセプションが上がらないことによる連続失点でしたね💦

選手たちも今の自分たちの力と、今の足りない力を感じられたと思います。成長できるチャンスです✨👍

自分たちはまだまだ成長出来るよ❗️可能性は無限大です。次の練習の取り組みに期待してます😊

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

 

浦安近隣U10大会

今日は浦安近隣バレーボールU10大会でした❗️

先日に引き続きまず、大会運営ありがとうございました。感謝感謝です✨😊

大会の結果はというと以下のとおりで3チームリーグで2位となり、残念ながら3位決定戦では敗けて4位となりました❗️

3チームリーグ戦(1勝1敗)
坪井さん 対 実花
13−21
21−19
12−15

法典東さん 対 実花
21−10
21−9

3位決定戦(1敗)
浦安MAXさん 対 実花
19−21
21−17
15−10

試合の内容は、とても良かったです。選手同士がコートの中で話し合いをしながらどうするか考えてくれました✨

またU10の選手達は、雰囲気も良く、同じベクトル(力の方向)で大会に挑んでいたことが分かりましたよ👍

特に4年生の2人はチームを上手く引っ張ってくれてたね。成長が見られたことがとても嬉しかったよ😊

今後の更なる皆んなの成長が楽しみです。1日お疲れ様‼️

(大会風景は記録にあります。)

そして今日は空いていたコートでAチームが練習試合をしました。富樫コーチと選手達で話し合いポジションを検討しながら練習試合に取り組めたみたいです。

対戦相手の3チームは県の中でもベスト8以上の力があるチーム。実花にとってはありがたい練習相手となり見事に全敗とのことでしたが、先日とは違い、今まで以上の動きが出来ていたと富樫コーチは言っていました👍

最後の試合だけ観ましたが、とても面白かった。あと2点、3点取れていればセットが取れてましたね😙

大会でも最初から同じような動きが出来るよう今日の取り組みを参考にするね😆

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

浦安近隣A大会

今日は浦安近隣バレーボールA大会でした❗️

まず、このコロナ禍ではありますが大会を主催していただけたこと、子どもたちに活動の機会を与えて頂けたことに、大会主催者の方々には本当感謝しています✨😊

また準備、感染対策等もろもろありがとうございました🙇‍♂️

大会の結果はというと以下のとおりで2敗で終わりました😅

トーナメント(1敗)
プレジャーキッズさん 対 実花
21−19
19−21
15−11

敗者トーナメント(1敗)
大穴、湊、牧之原連合さん 対 実花
21−13
19−21
15−12

試合の内容については、皆んないつもの練習の力が出なかった感じですねぇ💦

っと言うことでチームの課題が見つかりました✨

練習では練習の練習になっているということですよね😭

指導者の責任が大きいです。しっかりと大会や目標のための練習をやらないとですねぇ。あとは意識とイメージをしっかり付けて練習に取り組むよ💪

次回の練習前には皆んなで次の目標を定めてから練習に入ろう‼️

また、スキルの課題としてはチャンスボールです。日々の練習でチャンスボールの練習を続けてやろう✨👍

もちろん良い内容もありました。セットごとに動きも良くなり際どいボールを上げて繋がりを見せてくれる時間もあったね。去年から比べると格段に成長してますよ❗️

最後は優勝した浦安MAXさんと練習試合をやりましたね😄

あまり点数は取れませんでしたが、良い経験ができました。明日もよろしくお願いします🤲

(大会風景は記録にあります。)

(練習試合の様子はギャラリーにあります。)

話は変わりますがU10のチームは別で練習でした。

明日への調整は出来たかな❓

サーブがまだ入らない選手も参加となりますが、大会という経験を通して楽しみや悔しさを成長に結びつけて貰えれば最高です‼️👍

練習風景(8月29日)

 

柏まで遠征❗️

今日は柏ビクトリーエンジェルスさんと練習試合でした❗️

練習試合では、先日のポジションの確認や新しいサーブへの取り組み等、次のステップを目指して選手たちと色々チャレンジしました。

新チームはまだまだ精神面も技術面も不安定ですが、声が出ている時はとても良い動きが出来ます。日々成長です。

今日は練習試合の他に交流練習、遊びと6年生たちも含めとても楽しんでいたみたいです。大根抜きにハマってましたw

一日ありがとうございました😄

(練習試合の様子はギャラリーに載せます。)

練習試合😄

今日は萱田ジュニアさんと練習試合を行いました❗️

準備等含め、いつもありがとうございます🙇‍♂️

今日は、フォーメーションやポジションを変えたりと色々と試して見ました。あまり試合に出られていない選手も何回もコートに入り経験を積ませてもらいました。

構える時の腕が上がらずで、最初はオーバーレシーブ出来るボールを腕振りしボールを弾いていましたが、最後の方は構えを意識し腕が上がるようになっていました✨

次の練習の取り組みでも、選手自身が意識出来れば良いですね😄

(練習試合の様子は関係者用ギャラリーに載せます。)

県大会前の練習試合❗️

今日は三山東さん、法典東さん、高根さん、実花で練習試合を行いました❗️

対戦相手、受入準備等々ありがとうございます🙇‍♂️

練習試合では新チーム、6年生含め試合を行いました✨

今日は仕事の都合上参加出来ず見れませんでしたが、実花の選手達は自分達のミスによる失点が多かったみたいですね💦

何となく練習試合を行なってしまったのかな❓チャレンジした結果のミスと考えないミスは同じではないからね。なりたい自分、目指すチームをしっかり再確認していこう❗️

明日は県大会、もう一度目標の確認と大会に挑む意識を確認し、一丸になって取り組んでいこう💪

習志野市小中交流会

今日は習志野市小中交流会でした❗️関係者の皆さん準備等ありがとうございました🙇‍♂️

今日の交流会のほとんどが練習試合となりましたが、6年生は流石の試合内容でしたね。それでも、まだ上達出来る要素は沢山あります。更に上を目指そう✨

5年生以下の選手たちは、まだプレイにムラが多くありますね。自信を持てるプレイをひとつずつ増やしていこうね😃

それにしても今日の実花の選手はいつにもまして自由すぎ💦小学生らしいですが、メリハリは付けるよ。

チームスポーツで礼儀を学ぶ場でもあります。実花はバレーボールを楽しむことが主体ですが、楽しむためにはルールがあります。礼儀、感謝の気持ちを大切にしよう❗️

一緒に皆んなが誇れるチームを目指そう😆

パワーポジションの構え

土曜日、日曜日と遠征で三山東さん、高根さんにお伺いしました‼️

いつも有難うございます🙇‍♂️

練習を確認すると、ほとんどの選手がレセプション時のスプリットステップを意識してますが、根本であるパワーポジションからのスプリットステップになってないですね💦

ただ、スプリットステップを意識しているということはその時はしっかり集中しているということ✨

あと少しの工夫でパワーポジションからのステップに変えられるようになるはず、上手に伝えられるよう頑張るよ💪

練習風景(1月26日)