体育館借りるのって難しいっス

5月22日の練習は、選手だけで考える力を身につけて欲しいため、ボール鬼ごっこの鬼を子どもだけにし、作戦会議の時間を設けて、大人を捕まえさせました❗

コーチ陣は子どもに罰ゲームやらしたいが為に必死で逃げてやりましたよ✨

次回はもっといい作戦を考えてほしいな。

次も逃げ切りますがw

練習風景(5月22日)

話変わりますが7月の体育館の借用がなかなか難しい💦

たくさんの時間を用意して、選択肢を増やそうと思うのですが、取れない😭

ただソフトバレーボールで半面とかなら取れそうなので、そんな練習もありかなぁと思ってます。

子どもの為と言いつつ自分も楽しんでるので頑張って練習日作って行きます😄

協力者に感謝っス❗️

5月21日の練習は体験の子や父母を含めた協力者も多く、充実した練習が出来たかなぁ…と思います✨

何より子ども達の笑顔が多かったと感じました。この日の目標はハイタッチをすること🤚

みんな仲を深めていた印象です。 先日の反省もありますが、協力者が多いことが本当にありがたい。皆で少しずつ良いチームを作りましょう❗

練習風景(5月21日)

試行錯誤です💦

5月20日の練習は、なかなか子ども達を楽しませてあげらられなかったかなぁと…反省っス😓

気持ちが乗らない日もあるけど、そこを持ち上げるのが監督、コーチの力なのかなぁと思います。

正解はないと思いますが、スタッフで常に考えて、次回の練習はもっと楽しめる練習を取り入れます❗

練習風景(5月20日)

日々進歩です✨

日々の進歩を感じます。まだ体験期間ではありますが選手達は活き活きし、プレイもよくなってきています😙

今日は声出しキャプテンを定めて、その子に責任感を持たせて練習に取り組みました❗

効果はあるようで良い声を出してました。次回からも順にやろうと思います👍

今日も保護者の方等に協力していただきました。本当に助かります。一緒に良いチームを作りましょう。 感謝です😆

(練習風景)

5月12日の体験練習😄

チームが始動するまであと20日を切りました😙

まだまだやることがたくさんありますが徐々にこなしている状況です。

この日は子ども達に、チームの指針を伝えました。ホームページにもある「一緒に」「感謝」「チームワーク」についてです。スタッフ、選手ともに同じ気持ちで取り組めるよう皆で頑張ります💪

練習は基礎トレーニング、ジャンケンリレー、チャンスボール等やりました。まだまだ体験練習始めて数週間ですが、数人経験者もいるためか思ったより相手コートにボールを返せていたと思います。

この内容から数ヶ月後はどの程度になるか楽しみです✨

練習風景(動画)

この日は体育館前の靴がキレイに揃ってました。素晴らしい⭐

こらからも子ども達と一緒に成長していきます😄

木村コーチ初参加✨

5月7日は実質1時間の練習でしたが、縄跳び、8の字ランニングレシーブ、3人レシーブ等実りある練習が出来ました😋

5月7日練習の様子 (動画)

この日の課題は声を出すことと大きな挨拶です。

挨拶のやり直しをさせたりしましたが、いつもより練習中、挨拶と声が出せるようになって来ました。

監督、コーチも選手以上に声を出し、声を出すのが当たり前の環境を目指します。

次回も課題は声ですね❗

声でも仲間を助けられるバレーボールの楽しみをもっと知ってもらいます😄

6月の立ち上げ前の練習に木村コーチが初参加し、適宜良いアドバイスをもらいました✨